タイトルロゴ上 競艇の女子戦の買い方とは?予想のコツ・攻略法をご紹介します! タイトルロゴ下

女子戦の買い方 サムネイル

どうも、競艇戦線の管理人です。

今回は「女子戦の買い方」について。

女子戦は「難しい・荒れやすい」と聞いたことはありますか?

実は、混合戦のレース展開とは異なり、女子戦ならではの傾向や特徴があります。

この傾向や特徴などを理解できれば、女子戦の勝率アップに繋げられるはず!

本記事では、女子戦の特徴・予想に役立つポイント・買い方・代表的なレディース戦についてまとめています。

女子戦攻略の完全版なので、ぜひ最後までご覧ください。

監修者
競艇戦線責任者(元予想屋)
武藤繁(ムトウシゲル)

日本モーターボート競走会に就職し、審査員を経験。その後、競艇予想屋に転身すると同時に、予想サイトの闇を暴く活動に従事。その活動が認められ、戦線グループに仲間入りした。

競艇の女子戦について

女子戦とは女性選手だけが出場するレースのこと。

女子戦の特徴

公営ギャンブルにおいて女性選手が占める割合は、競馬が0.7%、競輪が2.8%、オートレースが4.0%。

対して、競艇は13.6%と最も割合が多いです。

活躍している女性選手が多いことから「女子戦」「混合戦」の開催頻度は多くなります。

競艇で勝つ・稼ぐことを考えるのであれば、「女性が走るレース」の攻略方法を学ぶ必要がある訳です。

女子戦は荒れやすい!?

インターネット上などで「女子戦は荒れやすい」という噂が飛び交っています。

実際に3連単の平均配当の分布を見てみると・・・

配当 女子 全体
990円 18.68% 19.12%
1,000〜1,999円 24.35% 23.46%
2,000〜2,999円 13.00% 12.70%
3,000〜4,999円 14.35% 13.36%
5,000〜9,999円 14.06% 14.09%
10,000円以上 15.57% 16.97%

実は女子戦と全体で、平均配当にそこまで大きな差はありません。

「女子戦は荒れやすい」と言われているのは、あくまでも印象・イメージであるということ。

ただし、過去最高配当である761,840円が出たのは、2022年11月1日の児島7Rのオールレディース(女子戦)。

過去最高配当

女性選手は選手同士での実力差が大きく、実力順に決着することが多いです。

そのため、比較的予想がしやすく、特定の買い目に人気が集中する傾向があります。

人気が偏った状態で一波乱ある展開になると、当然配当が跳ね上がることに。

女子戦は荒れる傾向が強い訳ではありませんが、高配当が出るパターンを予測しやすいというのは事実です。

女性レーサーは少ないため特徴を理解しやすい

現在、約250名の女子レーサーが現役選手として活躍しています。

松本晶恵のデータ

約1600名のボートレーサーがいるのに対して、女性レーサーの人数は全体の1/6以下。

女子レーサーは男子レーサーと比べると圧倒的に人数が少なく、選手の特徴などが覚えやすいです。

加えて、女子レーサーは男子レーサーよりもクセ・特徴などがハッキリしています。

例えば、画像にある「松本晶恵」選手を見てみましょう。

競艇は内側のコースが有利な競技なので、1コースから順番に連対率が上がるのが一般的ですが、3コースの連対率が2コースよりも高く、1コースと同じくらいの数値です。

よって、2コースよりも3コースから出走する方が得意であるのが分かります。

女子戦を予想する際は、選手の得意不得意なコース・決まり手などを可能な限り覚えておきましょう。

競艇の女子戦の傾向から分かる役立つポイント

女子戦の買い方 ポイント

女子戦の大まかな特徴が分かったところで、実際に予想する際に役立つポイントを詳しく見ていきましょう。

女子戦の買い方で役立つポイント
  • 選手同士の実力差が大きい
  • 2コースの連対率が高い
  • まくり率が高い
  • 枠なり進入が基本である

1つずつ解説していきます。

女子戦ではコースの優位性よりも実力重視

前述でも軽く触れましたが、女子レーサーは選手間同士で実力の差が大きいのが特徴です。

1着率 平均ST
A1 B1 A1 B1
1コース 67.5 36.2 0.150 0.180
2コース 26.1 10.7 0.156 0.180
3コース 19.0 7.5 0.160 0.176
4コース 14.8 6.3 0.162 0.180
5コース 9.0 2.4 0.164 0.182
6コース 2.8 1.1 0.173 0.195

①〜⑤号艇がB級、⑥号艇がA1級であれば、不利コースでありながら⑥号艇が1着となる確率が高いです。

これは女子レーサーに限った話ではありませんが、人数が少ない分、女子戦の実力差は顕著に現れます。

ただし、女子戦における選手の実力を出走表にある勝率だけを見て判断するのは危険です。

実は女子レーサーの中では、女子戦しか走っていない選手が存在します。

仮に同じ勝率だったとしても、男子選手と戦っている選手のほうが実力が高いことが殆どです。

女子戦を予想する際は、コースの優位性よりも選手の実力混合戦を走っているかどうかを重視するべきでしょう。

競艇戦線からのアドバイス

女子レーサーは直近の成績によって、その節間の勝率が大きく変わってきます。これはメンタルもさることながら使用するモーターによる影響が大きな要因です。女子戦においては初日よりも2〜3日目の方が選手の実力の見極めがしやすいと覚えておきましょう。

女子戦のコース別の連対率

女子戦のコース別の連対率がこちらです。

1着率 2着率 3着率
1コース 53.4%(-2.8%) 18.6% 9.7%
2コース 17.8%(+3.4%) 25.8% 18.0%
3コース 12.8%(+0.7%) 21.6% 20.2%
4コース 10.5%(-0.05%) 16.3% 20.4%
5コース 4.7%(-0.8%) 12.6% 18.8%
6コース 1.5%(-0.3%) 5.6% 13.5%

※()の数値は全体との差。

年度によって多少の差はあるものの、女子戦は全体と比べて2コースの連対率が高いです。

②号艇が差し率が高い選手であれば、②号艇の1着を検討するべきでしょう。

女子戦はまくりが出やすい

女子戦の決まり手がこちらです。

逃げ まくり 差し まくり差し 抜き
1コース 95.5% - - - 4.2%
2コース - 33.9% 56.9% - 8.5%
3コース - 48.6% 17.4% 24.2% 8.9%
4コース - 51.5% 17.8% 21.1% 8.5%
5コース - 32.3% 7.3% 46.4% 12.5%
6コース - 38.6% 15.9% 31.8% 9.1%

基本的にはイン逃げが多いものの、全体と比べるとまくり率が高いことが女子戦の最大の特徴です。

女子レーサーは選手同士での実力差が開いているため、、スタートがバラつきやすくスリットが凹むことがよくあります。

スリットが凹むと、アウトコースに対しての壁が無くなります。

加えて、女子レーサーは体重が軽い分、男子レーサーよりターン時の遠心力が小さく、ターン出口の加速が早いです。

この2点が、女子戦はまくり率が高くなる大きな要因となっています。

女子戦は枠なり進入が基本

女子戦は枠なりに進入する傾向が強いです。

1コース 2コース 3コース 4コース 5コース 6コース
①号艇 99.5% 0.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.1%
②号艇 0.4% 98.2% 1.1% 0.1% 0.1% 0.2%
③号艇 0.1% 1.0% 97.0% 1.4% 0.4% 0.2%
④号艇 0.0% 0.1% 1.5% 92.6% 2.6% 3.2%
⑤号艇 0.1% 0.1% 0.3% 4.8% 85.3% 9.3%
⑥号艇 0.0% 0.3% 0.3% 1.2% 11.8% 86.4%

そもそも、女子レーサーの中で積極的に前付けする選手は少ないです。

格上の選手がアウトコースから出走する番組であっても、前付けが起きるケースは滅多にありません。

これは推測にはなりますが、女性の性格が関係していると考えられます。

女子戦は進入時の駆け引きなどは気にすることなく「枠なり進入が基本である」と頭に入れておきましょう。

競艇戦線からのアドバイス

女子レーサーの中でのイン屋は「野田部宏子」選手。アウト屋は「堀之内紀代子」選手くらいです。

競艇の女子戦の買い方について

女子戦 買い方

ここまで解説してきた予想する際に役立つポイントを踏まえて、女子戦の買い方についてまとめてみました。

女子戦の買い方
  • スタート隊形を見極める
  • ②号艇の1着を検討する
  • 外枠に「まくり」が得意な選手がいないか注意する
  • 前オッズを考慮して、投資配分や買い目点数を調節する

では、順に解説していきます。

女子戦ではスタート隊形が重要となる

女子戦を予想する上で最も大事なことはスタート隊形がどうなるのかです。

インコースが遅れるスタート

女子レーサー同士の実力差が大きいため、女子戦では横一線でスタートするケースは少なく、スリットがバラつきやすいのが特徴です。

画像にあるようにスロー勢が遅れると、外枠の選手が簡単にまくってきます。

平均STやスタート展示などをよく見て、スタート隊形のバラつきが予想される場合は、一波乱ある展開となるでしょう。

女子戦では2コースの1着を検討する

女子戦においては普段よりも②号艇の1着を検討するべきです。

レディース戦 2コースの優先度を上げる

混合戦と比べると女子戦は2コースの1着率が高い分、1コースの1着率が低くなっています。

コースの優位性が低くなる女子戦においては、1コースだから①号艇を1着にするのは非常に危険です。

特に①号艇の平均STが悪い、②号艇の選手の差し率が高い場合は注意してください。

女子戦では「まくり」の得意な選手に注目

女子戦ではまくりが得意な選手がレースを有利に運びます。

女子戦 まくり

女子戦において2〜6号艇が1着になるレースで最も多い決まり手が「まくり」です。

まくり率が高い選手が外枠から出走するレースでは、その艇の優先度を上げる必要があります。

選手ごとのコース別の決まり手率はボートレース日和の出走表から確認してください。

女子戦では買い目の増やし過ぎに注意する

女子戦は選手の実力が反映されやすいレースです。

そのため、階級が高い選手がインコースから出走する番組であれば、当然インに人気が偏りが生じます。

女子戦 オッズ

女子戦を予想する際は、前オッズを必ず確認してください。

人気が集中している場合は、配当の旨味がある買い目を狙うか、トリガミにならないように買い目点数を絞ったり、投資配分を調整する必要があります。

競艇の女子戦をご紹介!

女子戦の買い方が分かったところで、主な女子戦についてご紹介します。

主な女子戦
  • ヴィーナスシリーズ
  • オールレディース
  • レディースオールスター
  • レディースチャンピオン
  • レディースチャレンジカップ
  • クイーンズクライマックス

1つずつ見ていきましょう。

女子戦①|ヴィーナスシリーズ

ヴィーナスシリーズは全女子レーサーが対象となる一般戦です。

ヴィーナスシリーズ

優勝賞金は約70万円。

以前までは登録年数が16年未満の女子レーサーが対象でしたが、2020年からはその条件が無くなりました。

デビュー直後の新人選手が多く出場するため「まくり」の割合がさらに増える傾向があります。

女子戦②|オールレディース(G3)

オールレディースは、レディースチャンピオンの出場権を争う大会です。

オールレディース

優勝賞金は105万円。

以前までは「オール女子戦」という名称でしたが、2014年に変更されました。

階級(ランク)に関係なく出場できるものの、ヴィーナスシリーズよりもレベルが高くなっています。

基本的に実力が高い選手が順当に勝ち上がっていくため、堅い決着が多いのが特徴です。

女子戦③|レディースオールスター

ファン投票によって選ばれた人気女子レーサーが集結する大会です。

レディースオールスター

ファン投票の票数上位49名+出場選手選考委員会による推薦3名の合計52名で争います。

優勝者には賞金450万円とレディースチャンピオンの出場権が付与。

実力が低くても上位入線したりと、一波乱のある展開が予想されるのが特徴です。

女子戦④|レディースチャンピオン(PG1)

女子レーサーの頂点を決める大会です。

レディースチャンピオン

オールレディース優勝者と勝率上位者だけで争われます。

優勝者には賞金1200万円と、ボートレースクラシックとBBCトーナメントの出場権が付与されます。

特徴としては、選手同士の実力が拮抗しているため、イン有利の堅い決着になりやすいことです。

出場資格
  • 前年度優勝者
  • オールレディースの優勝者
  • レディースオールスターの優勝者
  • 選考期間内における着順点上位者から順に選出

女子戦⑤|レディースチャレンジカップ(G2)

賞金上位の選手が「SGグランプリ」や「クイーンズクライマックス」への出場を争う大会です。

レディースチャレンジ

優勝者には賞金400万円が贈られます。

選手は上位の大会に出るために、普段よりも攻めた走りをする可能性が高いです。

出場資格

1月1日から10月31日あるいはボートレースダービーが10月31日を超えて開催される場合は、同競走終了日までの獲得賞金上位の選手。

女子戦⑥|クイーンズクライマックス(賞金女王決定戦)

大晦日に開催される女子の賞金王を決める大会です。

クイーンズクライマックス

獲得賞金上位12名が賞金女王をかけて争います。

賞金は女子戦の中では最も高額であり、その額は1600万円。

また、獲得賞金ランキング13位~54位の選手が出場するクイーンズクライマックスシリーズも同時開催されています。

出場資格
  • 第1選考:当該年1月1日〜10月31日までに獲得賞金額ランク上位42名
  • 第2選考:当該年1月1日からチャレンジカップの終了日までの獲得賞金ランク上位12名(1次選考の42名を除く)

競艇の女子戦の買い方まとめ

いかがでしたか。

本記事のまとめ
  • 女子レーサーはクセ・特徴などが分かりやすい
  • 女子レーサーは選手同士の実力差が大きく、女子戦は実力が顕著に現れる
  • 女子戦は2コースの連対率が高い
  • 女子戦で多い決まり手は「まくり」
  • 女子戦では前付けが少なく、基本的には枠なり進入である
  • 女子戦を予想する際は「スタート隊形」「2号艇の実力」「まくり」「前オッズ」に注意する
  • 女子戦は主に6大会ある

ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでいただいた方限定で、競艇予想する上での裏技を特別にご紹介します。

本記事では女子戦の買い方について解説しましたが、これを予想にお落とし込んで実際に稼ぐのは難易度が高いです。

もし簡単に稼ぎたいのであれば、競艇予想サイトを使ってみてください!

今回、取り上げる競艇予想サイトは競艇戦線が厳選したお墨付きの人気サイトです。

もちろん無料で使えるので、予想を閲覧するだけならリスクはゼロ。

必ずチェックしておきましょう。

競艇戦線イチオシの超優良サイト

ゲットボート
総合評価
4.84
的中率 100%
回収率 649.7%
収支 +1,390,820
優良認定日:2025年2月11日
【注目の新サイト】軸の選定・資金配分などどれをとってもプロ級の競艇予想サイトです!
直近3レースの的中実績
2月20日
無料情報
唐津10R
21,300
2月19日
無料予想
びわこ6R
42,750
2月18日
有料情報
戸田8→9R
602,700
口コミ・評判
匿名
少点数だから1発が大きいのが魅力的なサイトです。各2,500円のときも、資金配分してるときもしっかり稼げるのは素晴らしいですね。これからも注目の予想サイトだと思います。
匿名
GETBOATすぐに優良認定されましたね(笑)他の検証サイトでも優良認定されているし、このサイトの実力は間違いないね!実際に一昨日から無料予想に参加しているけど、4戦4勝と絶好調です。このサイト只者ではないよ笑
匿名
無料予想に1週間ほど参加して5万円のプラス。特徴としては4点で予想難易度が高いレースを読み当てることだね。おかげで回収率も200%を超えているし、コスパよく稼げています!
あたりマクリ
総合評価
4.72
的中率 84%
回収率 314.6%
収支 +2,339,410
優良認定日:2024年5月5日
堅いレースを厳選することで、サイト名通り「当たりまくる」を体験できる競艇予想サイトです!
直近3レースの的中実績
2月21日
無料予想
びわこ4R
31,400
2月20日
無料予想
びわこ3R
17,600
2月19日
三ツ矢インサイダー
蒲郡6R
449,500
口コミ・評判
おにおに
無料予想だけでも全然稼げます。正直、推奨する投資金額が高いから最初はビビってたけど、その分返ってきました。
匿名
投資金額高いから外れたときのショックデカいけど、信じて次のレースも参加したらすぐに取り返せたわ。長く使えば使うほど稼げそう。
匿名
8月18日も無料情報で10万0400円も返ってきた タダの情報でも日曜にこんなに稼げるなんて最高
グランドライン
総合評価
4.68
的中率 84%
回収率 598.4%
収支 +2,011,250
優良認定日:2024年5月7日
独自コンテンツが充実している!精査報告から期待できるプランが分かる!
直近3レースの的中実績
2月21日
スタートトライ
児島2R→3R
252,700
2月20日
未開の航路
びわこ1R→2R
577,500
2月19日
スタートトライ
唐津6R→9R
262,800
口コミ・評判
匿名
グランドラインの無料情報今日的中してるやん! これはかなり期待できるサイトだな。配当金事態は少なかったけど、的中することが分かったから今後は有料に挑戦してみようかな!
匿名
何より初回で的中させてくれたスタートトライに感謝です!もし的中しなかったら諦めてこの快感を得ることもできなかったかもしれないので(-_-;)
匿名
困ったら担当に頼れば色々教えてくれるから安心!勧められたプランに参加して的中がないときは半信半疑になることもあったけど、オススメされたものに参加し続けてるだけで結局はちゃんと勝ててるので感謝してます!

LINE公式アカウント

このコラムに関する口コミ

  1. コメントはまだありません。

女子戦 買い方の口コミを募集しています

コメント※必須