タイトルロゴ上 徳山競艇の予想方法を徹底解説!過去データや特徴から分かる攻略法をご紹介します! タイトルロゴ下

徳山競艇のサムネイル画像

皆さんどうも。競艇戦線の管理人です。

今回は「徳山競艇」の予想のコツ・攻略法についてご紹介します。

この記事で分かること
  • 徳山競艇で勝負する人必見!本日の無料予想
  • 徳山競艇の過去データから分かる傾向
  • 徳山競艇のコース特性・水質・潮・風の影響
  • 徳山競艇の予想のポイント
  • 徳山競艇のアクセス方法や基本情報について

徳山競艇場はイン逃げ率がとにかく高く、堅い決着が多い競艇場です。

そんな徳山競艇場でも、この記事を読めば高配当決着も読み切れるようになります。

ぜひ最後までご覧ください。

徳山競艇の本日の無料予想!

まずはじめに、徳山競艇を対象とした予想を“無料”で公開しているサイトをご紹介します。

競艇戦線が厳選した予想精度が高い競艇予想サイトです!

あなたの予想の参考になると思うので、ぜひチェックしてみてください。

本日の無料予想公開を予定している競艇予想サイト
競艇場を選択してください
桐生競艇場
戸田競艇場
江戸川競艇場
グランドライン
日付 3/04
レース 江戸川1R(一般)
出走時間 11:14
券種
点数
平和島競艇場
多摩川競艇場
浜名湖競艇場
蒲郡競艇場
常滑競艇場
競艇Rush
日付 3/04
レース 常滑4R(一般)
出走時間 11:57
券種
点数
Boat&Go
日付 3/04
レース 常滑11R(一般)
出走時間 15:40
券種
点数
津競艇場
三国競艇場
舟券オールスターズ
日付 3/04
レース 三国6R(一般)
出走時間 11:03
券種
点数
ライトボート
日付 3/04
レース 三国10R(一般)
出走時間 13:13
券種
点数
BOAT66
日付 3/04
レース 三国12R(一般)
出走時間 14:27
券種
点数
競艇セントラル
日付 3/04
レース 三国12R(一般)
出走時間 14:27
券種
点数
びわこ競艇場
住之江競艇場
尼崎競艇場
競艇WORKOUT
日付 3/04
レース 尼崎11R(一般)
出走時間 15:58
券種
点数
鳴門競艇場
丸亀競艇場
児島競艇場
宮島競艇場
ボートプラザ
日付 3/04
レース 宮島6R(一般)
出走時間 12:44
券種
点数
競艇ホットライン
日付 3/04
レース 宮島6R(一般)
出走時間 12:44
券種
点数
ボートリッチ
日付 3/04
レース 宮島7R(一般)
出走時間 13:08
券種
点数
ボートプラザ
日付 3/04
レース 宮島7R(一般)
出走時間 13:08
券種
点数
徳山競艇場
下関競艇場
ヴィーナスボート
日付 3/04
レース 下関11R(一般)
出走時間 20:18
券種
点数
若松競艇場
芦屋競艇場
競艇ルーキーズ
日付 3/04
レース 芦屋7R(一般)
出走時間 11:25
券種
点数
競艇スターライト
日付 3/04
レース 芦屋7R(一般)
出走時間 11:25
券種
点数
ボートレースの艇王
日付 3/04
レース 芦屋7R(一般)
出走時間 11:25
券種
点数
ボートセンター
日付 3/04
レース 芦屋9R(一般)
出走時間 12:28
券種
点数
ボートセンター
日付 3/04
レース 芦屋10R(一般)
出走時間 13:05
券種
点数
ボートチェス
日付 3/04
レース 芦屋10R(一般)
出走時間 13:05
券種
点数
福岡競艇場
唐津競艇場
大村競艇場

徳山競艇の出目と過去データをまとめてみた

徳山競艇の傾向

徳山競艇は山口県周南市にある競艇場で、1年を通してモーニングレースが開催されます。

とにかくインコースが強く、基本的には1号艇を軸にして予想を組み立てるのがセオリーです。

1日5レースの企画レースが開催されていることからも「初心者でも当てやすい競艇場」と言われています。

ここからは、徳山競艇場の過去のデータから出目・レース展開の傾向を見ていきます。

徳山競艇の過去データから分かること
  • 1・2コースがとにかく強い
  • 枠なりに決着する傾向がある
  • 2コースの差しに注意が必要

※記事内で紹介している統計データは2022年4月1日〜2023年3月31日の期間で集計した数値です。

徳山競艇のデータ傾向①
インコースがとにかく強い!

徳山競艇はインコースが強い競艇場です。

勝率 1着率 2連対率 3連対率
1コース 8.44(2位 63.5%(3位 79.7%(3位 87.6%(1位
2コース 5.84(2位 14.7%(9位) 43.9%(1位 62.6%(2位
3コース 5.20(21位 8.5%(23位 31.1%(23位 53.5%(20位
4コース 4.80(21位 8.2%(23位 25.1%(23位 47%(20位
5コース 3.89(23位 4.0%(21位 15.0%(23位 32.4%(23位
6コース 2.80(22位 0.9%(22位 5.5%(23位 17.6%(22位

※(◯位)は全国24会場中の順位

徳山競艇の1・2コースの勝率・1着率・2連単率・3連単率の殆どが全競艇場の中で1〜3位の高さ。

対して、3〜6コースの全ての数値が20位〜ということから、インコースが強い競艇場なのは明らかでしょう。

徳山競艇のデータ傾向②
1-2の出現率が圧倒的!

続いて、出目の傾向を見ていきましょう。

2連単の出目の傾向

2連単の出目を出現率順に並べてみました。

出目 出現率 配当
1位 1-2 24.0% 340円
2位 1-3 16.6% 521円
3位 1-4 11.6% 690円
4位 2-1 7.2% 1,202円
5位 1-5 6.8% 1,065円
6位 3-1 4.2% 1,652円
7位 1-6 3.8% 1,401円
8位 2-3 3.5% 2,396円
9位 4-1 2.8% 1,603円
10位 2-4 2.0% 2,647円

1-2の出現率は24.0%と圧倒的。

この数値はインコースが強いことで有名な大村競艇を抑えて、全国1位の出現率です。

さらに1-234の出現率を合わせると50%を超えることからも、インコースが強さが分かるでしょう。

3連単の出目の傾向

3連単の出目を出現率順に並べてみました。

出目 出現率 配当
1位 1-2-3 9.2% 894円
2位 1-2-4 6.8% 998円
3位 1-3-2 6.8% 1,645円
4位 1-3-4 4.9% 1,488円
5位 1-2-5 4.8% 1,587円
6位 1-4-3 3.7% 2,502円
7位 1-4-2 3.6% 1,902円
8位 1-2-6 3.2% 2,628円
9位 1-3-5 2.8% 1,870円
10位 2-1-3 2.5% 3,055円

1-2-3の出現率は9.2%、1-2-4の出現率は6.8%はどちらも全国1位の高さ。

3位以降の出目を見ても枠なりに決着しているのが分かります。

また、平均配当がそこまで高くはないので、買い目の増やし過ぎには注意が必要です。

特に3連単で1-2-◯と予想する際は、買い目点数を10点以内に抑えるべきでしょう。

徳山競艇のデータ傾向③
2コースの差しに要注意!

コース別の決まり手を割合をまとめてみました。

逃げ 差し まくり まくり差し 抜き 恵まれ
1コース 95.2%
(11位)
- - - 4.6%
(14位)
0.2%
(10位)
2コース - 68.3%
(5位)
20.3%
(21位)
- 10.6%
(6位)
0.9%
(21位)
3コース - 11.3%
(12位)
33.5%
(20位)
41.9%
(5位)
10.8%
(15位)
2.5%
(4位)
4コース - 22.7%
(7位)
43.6%
(15位)
20.0%
(22位)
12.3%
(1位)
2.1%
(6位)
5コース - 4.2%
(19位)
21.9%
(16位)
62.5%
(6位)
10.4%
(11位)
1.0%
(20位)
6コース - 17.4%
(7位)
21.7%
(18位)
47.8%
(5位)
4.3%
(24位)
8.7%
(2位)

※(◯位)は全国24会場中の順位

4コースの抜き、6コースのまくり差し・恵まれの順位が高いものの、全国平均の数値と比べると大きな差はないので、そこまで気にする必要はありません。

徳山競艇の決まり手において注目するべきは2コースの差しの割合が高いということ。

1コースが強いのは変わりませんが、2コースに差しが得意な選手がいる・周回展示において1号艇のターンが流れている場合は注意は必要です。

また、2号艇が1着となると、2着には1号艇が続きやすく徳山競艇では「2-1」がスジ舟券と言われています。

2コースの差しが決まりやすくなる風向きについては後述で詳しく解説するので、そちらも合わせて参考にしてください。

徳山競艇のコース・水質・風の特徴をまとめてみた

徳山競艇の特徴

徳山競艇では前述でも解説した通り、全国屈指のインコースが強さを誇る競艇場です。

当然、①②号艇に人気が集まるため、一波乱ある展開になると配当が跳ね上がります。

競艇における最高配当(682,760円)が生まれたのも、ここ徳山競艇です。

徳山競艇で荒れる要因として挙げられるのは潮による影響。

ここからは、そんな潮の影響を含めた徳山競艇の特徴を分かりやすく解説していくので、しっかりと把握しておきましょう。

特徴から分かる徳山競艇の攻略のヒント
  • 基本的にはイン有利な追い風が吹いている
  • 「まくり」が決めやすいコースの形状
  • 干満差が大きく潮の影響を受けやすい

徳山競艇の特徴①
イン有利な風が年中吹いている

徳山競艇は湾内にある独特な地形によって、風の影響を受けにくくなっています。

徳山競艇の風の影響

特にインコースが不利となる向かい風は1マーク側にある太華山に遮られて滅多に吹きません。

基本的には穏やかな追い風が年中吹いているため、インコースから走る選手に対して有利に働きます。

また、風速3mを超える北風(画像から見て右→左)が吹くと、ターンが流れやすくなります。

この風が吹くと1コースの艇の内側にスペースが生まれて、2コースの差し率が高くなるので注意してください。

風がレースに与える影響についての詳細を知りたい方は以下を参照してください。

【追い風ならイン、差し。向かい風ならまくりが効く】追い風の時は第1ターンマークに波がたまって水面が不安定になり、スピードをつけたターンが流れやすくなる。逆に、向かい風の時は、インの加速がつかず、まくり艇は風の抵抗を受けてサイドがかかり、スロットルレバーを握って回りやすくなる。引用元:ボートレース公式

徳山競艇の特徴②
まくりを決めやすいコースの形状

徳山競艇のコースで特徴的なのは、1マーク側のバック側が広いということ。

徳山競艇の水面図

1マークのバック側の幅は145mと全国でもトップクラスの長さです。

選手は思い切ってターンすることができるため、まくりが利きやすいコースと言われています。

穴レースを狙うには

センターコースにまくり率が高い選手がいるレースに注目する!

徳山競艇の特徴③
水質は海水で潮の影響がある

徳山競艇は瀬戸内海に面しており、水質は海水です。

波の影響は少ないものの、潮の影響を受けやすく干満差は3.5mになることも。

徳山競艇の潮の影響

満潮時や上げ潮(干潮→満潮)は水位が高いことで、うねりが発生したり引き波が残りやすくなります。

これによって、まくりが流れやすく、逃げや差しが多くなるため、結果的にインコースが有利に。

対して、干潮時や下げ潮(満潮→干潮)は水面が安定してターンがしやすくなるため、不利コースであっても実力があれば上位入線します。

インコースが強い徳山競艇ですが、上げ潮・満潮時のレースは一波乱ある展開も想定するべきです。

満潮時刻・干潮時刻については徳山競艇の公式サイトにある潮見表で確認できるので、予想する際は必ずチェックしておきましょう。

穴レースを狙うには

水面が荒れる満潮時・上げ潮の時間帯(6〜9R)を狙って参加する!

徳山競艇を攻略!予想のコツをまとめてみた!

徳山競艇の攻略法

ここまでで徳山競艇の過去データから分かる傾向やコースの特性について解説してきました。

以上のことを踏まえて、徳山競艇の予想のコツをまとめたので参考にしてください。

徳山競艇の攻略ポイント①
1・2コースを軸にして予想する

徳山競艇では①-②を軸にして予想を組み立てるのが基本です。

徳山競艇の1日の結果

私自身、何度も下関競艇で予想してきましたが、基本的には①-②を軸にして的中を重ねています。

注意点を挙げると人気順に決まる決着が多いため買い目を広げないようにすることです。

徳山競艇の攻略ポイント②
穴レースを見極める

堅い決着が多い徳山競艇でも荒れやすいレース(穴レース)が存在します。

基本的にはインコースに人気が集まるため、一波乱ある展開で万舟券が射程圏内に。

徳山競艇 穴レース

荒れやすくなる条件がこちらです。

  • インコースの階級が低い
  • 水面が荒れやすい満潮時(6〜9R)
  • 4〜6号艇のまくり率が高い

堅く的中を狙うなら上記の条件が当てはまらないレース、高配当を狙うなら上記の条件が重なるレースに参加するべきでしょう。

ぜひ参考にしてください。

徳山競艇の攻略ポイント③
企画レースに絞って参加する

徳山競艇では他の競艇場と比べて多くの[企画レース]が開催されます。

企画レースは一定のルールに則って、当てやすいように番組が構成されるレースです。

堅実に的中を狙いたいなら、企画レースに絞って攻略するのもアリでしょう。

徳山競艇の企画レース
  • モーニング予選1(1R):A級選手が1号艇、B級選手が2〜6号艇
  • モーニング予選2(2R):A級選手が1号艇
  • モーニング予選3(3R):A級選手が1号艇
  • モーニング予選4(4R):A級選手が1・2号艇、B級選手が3〜6号艇
  • グランプリ特選(5R):A級選手やモーター性能が良い選手が出走

※基本的には一般戦とG3戦のレースに限る

徳山競艇で行われている企画レースは5種類。

中でも「モーニング予選4」はインコースにA級選手が配置されており、最も①-②の決着が多いレースとなっています。

こちらは2023年6月4日に開催された徳山4R(モーニング予選4)です。

徳山競艇の企画レース

1号艇がA1級、2号艇がA2級、3〜6号艇がB級という番組です。

このレースは1-2-3の4番人気の決着となりました。

より確実に当てたい方は、買い目を広げ過ぎないように①-②を軸にして予想してみてください。

徳山競艇の攻略ポイント④
モーター性能を見極める

①-②で決着することが多い徳山競艇ですが、3着にくる艇は③〜⑥号艇と幅広いです。

そのため相手に選定する艇を悩んだら、モーター性能を重視してみてください。

ちなみに、徳山競艇で使用されるモーターの交換時期は例年3月頃。

今年は2023年3月14日に交換されました。

現時点で十分なデータが集まっている訳ではありませんが、参考までに現時点でのモーター別の成績をまとめてみました。

【トップ】モーター別の勝率順位

勝率が高いモーターのTOP10がこちらです。

順位 モーター番号 勝率 2連対率
1位 40 6.69 53.85
2位 54 6.45 53.03
3位 57 6.32 47.17
4位 65 6.28 44.44
5位 48 6.19 46.03
6位 37 6.07 44.83
7位 30 6.03 39.66
8位 71 5.95 41.38
9位 62 5.92 43.40
10位 17 5.84 41.94

※集計期間:2022年3月14日〜2023年6月6日

勝率・2連対率ともに最も高い数値を残しているモーターは[40番]。

このモーターは優出、優勝回数が多いため、性能が悪いということは無さそうです。

このことから40番のモーターを使用する選手は階級が低くても、レースを有利に運ぶ可能性があります。

予想する際は40番のモーターを使用する選手の優先度を上げるべきでしょう。

【ワースト】モーター別の勝率順位

勝率が低いモーターのワースト10がこちらです。

順位 モーター番号 勝率 2連対率
1位 18 3.53 20.75
2位 26 3.78 18.75
3位 47 3.80 22.22
4位 45 3.92 19.05
5位 41 4.07 19.30
6位 69 4.11 16.92
7位 25 4.13 19.15
8位 63 4.25 20.00
9位 68 4.33 25.49
10位 27 4.36 32.08

※集計期間:2022年3月14日〜2023年6月6日

対して、勝率が最も低いモーターは[18番]です。

連対率も低い数値を残しており、現時点ではモーター性能が高いとは言えません。

ただし、使用されてからまだ3ヶ月しか経過していないので、これから成績が上がってくる可能性も。

上記で示したモーターを使用する選手が出走する場合は、展示競走をしっかりと見て判断するべきでしょう。

展示タイムの測定位置が異なる

徳山競艇のオリジナル展示データでは、直線タイムがなく、展示タイムの計測位置が異なります。

徳山競艇の展示タイム

徳山競艇のオリジナル展示データから分かることがこちら。

公開データ 分かるモーター性能
1周タイム 総合的な性能
まわり足タイム ターンの性能
展示タイム 出足・行き足・伸び足

一般的な展示タイムは、スタートラインの反対側から2マークをターンする直前までの時間。

直線距離を全速力で通過するため、モーターの伸び足が分かります。

対して、徳山競艇の展示タイムは画像でも分かるように1マークを周った直後から計測。

加速する時間が含まれているため、伸び足以外にも出足と行き足の性能まで含まれています。

徳山競艇と一般的な展示タイムとでは、意味合いが異なるので注意してください。

徳山競艇では選手のコメントが公開される

徳山競艇が公開している出走表には、選手のコメントが公開されます。

徳山競艇の選手のコメント

内容は「伸びが悪い」「バランスが良い」といった選手自身が使用するモーター性能に関してです。

ただし、公開されているコメントはあくまでも前日までのもの。

さらにモーター整備の状況については分からないので、展示航走や展示タイムを見る必要があります。

あくまでも選手との相性や気配を察知するための参考としてチェックしておきましょう。

[まとめ]徳山競艇の予想方法

今回は徳山競艇の特徴や、過去のデータから分かるレースの傾向や、それにマッチする予想方法などをご紹介しました。

これから予想する方に、簡単におさらいします。

【ステップ①】

基本的にはインコースを基準に予想を組み立てる。

徳山競艇の1・2コースの勝率・1着率・2連単率は全国でも1〜3位の高さです。

2コースの選手の階級が高い・差し率が高い・北風が吹いている場合は「②-①」。それ以外は「①-②」を軸にして調節しましょう。

【ステップ②】

より確実に的中を狙いに行くなら企画レース(1〜5R)。

配当を狙っていくなら以下3点が当てはまるレース。

  • インコースの階級が低い
  • 水面が荒れやすい満潮時(6〜9R)
  • 4〜6号艇のまくり率が高い

この場合に限りセンター勢の勝率が高くなることを頭に入れておきましょう。

【ステップ②】

3着に入線する艇は幅広いため、モーター性能を見極めて判断。

水面は潮の影響を強く受ける難水面であり、モーター性能まで考慮する必要があります。

実力が変わらない艇同士で選定を悩んでいたら、モーター性能が高い艇を選ぶべきでしょう。

以上です。

紹介した内容を参考に予想を立てれば、勝率UPは間違いありません!

LINE公式アカウント

このコラムに関する口コミ

  1. コメントはまだありません。

徳山競艇場の口コミを募集しています

種類
コメント※必須